UNBY JOURNAL
INTERVIEW with MINIMAL WORKS

Photo: Heeyoung Lee (MINIMALWORKS)
Text:UNBY PR

UNBYとミニマルワークスが出逢ったきっかけは、韓国のエディターの男の子に
「UNBYに似合いそうないいブランドがあるよ。」
と紹介してもらったのがきっかけです。
UNBYがとくに着目したのは、個性的なシェルター。V-HOUSEとJACKシェルター。その特徴的なデザインと機能面に惹かれました。

UNBYがすぐに気になるのは、どんなメンバーが、どんな想いから始めたブランドなんだろう。
お話を伺ってみると、ブランド創立年数が同じ2013年だったり、お客様とのつながり方、ものづくりの取り組み方、アイディアマンでパワフル(すぎる?)なディレクターが指揮するチーム体制、UNBYとの共通点が次々と見つかりました。国境、ジャンルを越えて、真摯にものづくりと向き合ってる人たちに出逢える、それはUNBYにとってとても嬉しい発見です。
ミニマルワークスってどんなブランド?日本語での情報が少なかったミニマルワークスのものづくりのコア、フィロソフィーを聞いてみたい。ミニマルワークスのキーパーソン、ディレクターであり、代表取締役であるジョンさんとマーケティングディレクターのリーさんにお話をお伺いしました。

Q1:おふたりの簡単なプロフィール、ブランド内での役職、具体的な役割を教えてください。 ミニマルワークスディレクター Byeongil Jeong (チョン・ビョンギルさん)
JD OUTDOORの代表として、ミニマルワークスとトラベルチェックという2つのブランドの全ての製品開発と生産を担当しています。
マーケットの流れをリードしながら、ユーザーのニーズを反映したブランドアイデンティティーを持つ製品を作るために努力しています。

ミニマルワークスマーケティングチーム長 Heeyoung Lee(イ ヒヨンさん)
オンラインの全般的な運営管理を担当しながら、製品の撮影をするフォトグラファーです。
システムが有機的に回るようにいつも注意を払いながら、製品がお客様の手元で正しく使用されるように支援するパートを全面的に担当しています。

Q2: ブランドたちあげのきっかけを教えてください。なにかエピソードもあればそちらも教えてほしいです。
例えば、とても重いキャンプ道具を使っていて設営中にアイディアを思いついた、など。
- 自身ももちろんキャンプをするので、キャンパーが持って行く重装備な内容と複雑な設置法に、時間と労力を取られていることを解決してみようと立ち上げたのが、ミニマルワークスのきっかけです。
その当時、本業は旅行用品の生産だったんですが、
趣味がキャンプだったのでキャンプ用品を直接作ってみたいと思って、テントを作って見ました。知人が私にテントの生産についてとてもいいアドバイスをしてくれて、それを受けながらブランドを開始しました。
2013年のことですね。

一番はじめに出来た製品が「マンゴテント※」です。
※2020年現在はリニューアル中にて発売休止中。
トロピカルフルーツの名前から名付けたマンゴテントを筆頭にパプリカ、ゴールドキウイ、グアバ等、生産するテントに果物の名を付けました。
聞きなじみのいいフルーツの名前、これを付けたことでミニマルワークスがユーザーの方々に身近に感じてもらうことが出来たのでは?と思っています。
当社の製品の中にV HOUSEというモデルがありますが、この製品は、日本のキャンパーの方にも人気のシェルターです。因みにV HOUSEという名前は、私たちが生産した全ての果物名のテントを栽培するビニルハウスという所からインスピレーションを受けて名付けました。


Q3 : ミニマルワークスのモノ作りのポイント・ベネフットはどんなところですか?
もし代表的なアイテムがあればそちらも教えてください。
- ミニマルワークスは、そのブランド名からも、単純な動作、軽量、コンパクトな収納サイズ、スタイリッシュなデザインの製品という意味を持たせていますが、ギアの本質、キャンパーのニーズ、ブランドのアイデンティティを一つの製品に込めるために努力を惜しみません。
スタッフのほとんどがキャンパーなので、製品を実際使ってみてユーザーの立場から考えたものを製品開発時に迅速に反映しています。
こういうスピード感は、マーケットですぐに良い反応を引き出しています。
トレンディ要素も含めて、ミニマルワークスのユニークさを際立たせることにつながっていると思います。



代表的なアイテムで言うと、わたしたちのインディアンシリーズは、スチールで作られたトライポッドが重く、もっと軽い素材にしたら使い勝手はどうだろうか?と、軽量のテントポールを利用して作られた製品シリーズです。
ランタンを吊るしたり、火が飛び散らないタイプの焚き火台なら重いスチールのトライポッドではなく、このインディアンシリーズを使用してもらえます。
また、シェラカップなどを吊るせるタイプも4サイズほど誕生しました。
突出部分がインディアン・ティピの上部と似ていて、インディアンハンガーと呼ぶことになりました。
日本のマーケットでもキャンプストアのバイヤーの方、インテリアストアのバイヤーの方などから良い反応をいただいているので、様々な角度からの日本のユーザーの感想が今から楽しみです。


インディアンハンガーはこちらからご覧いただけます。

Q4:わたしたち日本のユーザーがより、ミニマルワークスのプロダクトを好きになる為には、ミニマルワークスが生まれた韓国と言う国、韓国のキャンプシーンの背景を知りたいです。
韓国だからこそ生まれたポイントやアイテムはありますか。
-韓国のキャンプシーンは、多くのギアを使用するオートキャンプと、自然の中でトレッキングをしてから、軽く泊まるバックパッキングに大きく見て二分化されています。
ミニマルワークス製品も、オートキャンプ場でユーザーが多様に応用することができるアイテムと、簡潔さだけを特徴として持っているバックパッキング用品に分類することができます。
韓国のキャンパーは一つのギアを様々な用途に活用することを好みます。
なので、V HOUSE Mを例にすると、スキンとメッシュスキンの二重構造になっていて、シェルターのほか、メッシュスクリーン、タープなどで活用できるようにし側面のベスティブルは拡張型(三角形)、基本型(平面)の2つのスキンを用意し、さまざまな環境でもユーザーが選んで使用出来るスタイルにしました。



Q5:以前、代表とチーム長がいらっしゃったときに日本のキャンパーのみなさんはコヨーテカラー・タンカラーが好きですね、とおっしゃっていましたが、
ミニマルワークスのおふたりから見て日本のキャンパー、キャンプシーン、アイテム、ショップをみて思うことはありますか?
-韓国では、赤やオレンジなどビビットなカラーを好む傾向にあります。
日本のみなさんがコヨーテ・タンカラーが好きなのはシックで都会的だと思います。ミニマルワークスでも新作でタンカラーをご用意しているので楽しみにしていてくださいね。(※2020年4月以降リリース予定です。)
日本のアウトドアシーンを見ると、千編一律的ではなく、1つ1つのブランドごとに個性と方向性がはっきりしていると感じます。
他の人の好みをリスペクトしながら自分だけのスタイルを作っていく部分は、私たちから見るととても魅力的で、韓国のアウトドアマーケットも学ぶべき特徴だと思います。


Q6:ぜひこれからミニマルワークスのファンになっていく日本のお客様にコメントをお願いします。 2013年からスタートしたミニマルワークスは、実用的なミニマリズムを目指しています。コンパクトで便利、ミニマルワークスだけのアイディアとひねりを加えた製品を作って来たことで、韓国アウトドアマーケットでミニマルワークス独自の色を広げてきました。
ブランドのアイデンティティと創造力を、なによりもリスペクトする日本のマーケット、成熟したキャンプユーザーの特性を考えてみると、ミニマルワークスが持っているブランドのコンセプトは、きっと通じあえると信じています。
韓国のアウトドアマーケットのように、日本のキャンパーのみなさんとも長い呼吸を続けることができるブランドになるように、日本のお客様ともコミュニケーションを大事にしていきたいです。

『MINIMAL WORKS』
キャンプ&旅行用品専門会社であるJDAでロンチしたミニマルキャンプ、バックパッキング用品専門ブランドである「ミニマルワークス」は、MINIMAL+WORKSの合成語で、「シンプルで最適化されたギアでアウトドア活動をする。」という意味を持っています。
最小限のギア、簡単な操作方法、コンパクトな体積、軽さ、それら全ては自然と一緒にするアウトドア活動でユーザーにもっと多くの時間を、 ゆったりとリラックスして活用できるようにする為です。
ミニマルワークスは、長い時間、ユーザーたちと一緒に感じてきた様々な製品の価値を再解釈し、使いやすい製品、安定性のある製品を考えるブランドになるために努力しています。 MINIMALWORKSのアイテムを見る
https://www.unby.jp/c/brand/minimalworks

最新情報・お得な情報をアプリ SNSから。
UNBYアプリに会員登録いただくと5%OFF キャンペーン中。
UNBY 公式会員アプリ
instagram
@unby_official