
SHIMON’S EYE ~シモンさんのキャンプレポート~
「週末はいつも大自然の中へ。」キャンプ場巡りがライフワークのシモンさんが、とっておきのキャンプ場をレポート!美しい景色、心地よい温泉、美味しい地元食材...五感で楽しむキャンプ体験を、写真&シモンさんのコメントと共にお届けします。次の週末は、あなたもきっとキャンプに行きたくなる!
元消防士・50歳で27年間の消防人生からアウトドアと防災を繋げる人生へ。
現在はアウトドア防災士として活躍中。 壮大な富士山を眺めながらキャンプが楽しめる『大野路ファミリーキャンプ場』に行ってきました。 年末から2泊の年越しキャンプだったのでテントはミニマルワークスのシェルターGにベスティブルを取付け、同じくミニマルワークスのパプリカをインストールするカンガルースタイルです。 換気を充分に確保して、フジカハイペットストーブで暖をとりました。 今回はエリア貸切りなので今またブームのラジコンやバドミントン、モルックを楽しみました! 夜は満天の星空。 大きな滑り台やアスレチックの様な施設、ジップラインもあって子ども達が元気に楽しめるアクティビティが充実 お風呂もすごく良いので連泊でも快適に過ごせます。高速道路インターからのアクセス抜群な大野路ファミリーキャンプ場、オススメです! 都内からのアクセス抜群な秩父の皆野町にある『ぼくらのミナノベース』に行ってきました。 立派なバレルサウナもあります、裏側には川もあるので水風呂か川にドボンして整えそうです。 私シモンはミニマルワークスのパプリカにベスティブルを装着した『呑兵衛スタイル』 友人が作る絶品真鯛のカルパッチョは日本酒が進みます。 夜の雰囲気も最高でした。 シモンは博多もつ鍋を作りました!最高の笑顔とおいしーーもんっ!あざます! 翌日はチェックアウト後にスパイスカレーとナポリタン、めちゃウマでした。 美味しいカフェ飯の食べられるキャンプ場『ぼくらのミナノベース』オススメです! 千葉県山武市の林の中にひっそりと佇む落ち着いた雰囲気のあるキャンプ場です。 グルキャンでしたが、寝床はお気に入りのミニマルワークスパプリカにしました。 なんとこのキャンプ場には足湯サイトがあります。今まで体験した事のないキャンプしながら足湯が楽しみです。 サウナ施設や貸切の露天風呂もあります。(要予約) 夜の雰囲気は抜群に良いです、このテントの横に足湯があります。 気の合うキャンプ仲間が持ち寄った料理を楽しみながらあっという間に時は経ち、、、、、、 足湯で温まりながら楽しいお酒と話を楽しめるなんて、思ってもなかったので最高に盛り上がりました。
ファミリー向けのサイトやソロキャンパーさんには少し離れた場所にもエリアがあるので用途に分けて使い分け出来るのも嬉しいです。
ドッグランもあるのでワンちゃん連れにも嬉しい! 標高1320メートルにある菅平高原ファミリーオートキャンプ場で極寒の雪中キャンプイベントに参加してきました! 条件が重なって綺麗なダイヤモンドダストを見る事が出来て感激です。 今回の寝床は友人のノースフェイスのドームテント。雪にも強くて中はポカポカでした! 雪中キャンプならでは!ソリ滑りやイグルーを作ったりして遊んだ後は、風邪をひかないようにキャンプ場の大浴場で身体を温めて。 ケータリングシェフの絶品料理とお酒を堪能しました。 そして気分が良くなりDJブースで歌って踊ってカロリー消費!今回の雪中キャンプイベントはテントサウナやシーシャバーにお洒落なカクテルBARもありました。 余談ですが、二泊三日のキャンプだったのですぐ近くのスキー場で滑ってきましたよー!
下山 忍さん(通称:シモンさん)
キャンプ歴もさることながら、とにかく日本のキャンプ界でシモンキャンプの名とスタイルを知らない人はいないほど。
SHIMON’S EYE ~シモンさんのキャンプレポート~
大野路ファミリーキャンプ場。
ぼくらのミナノベース。
オシャレなカフェが受付です。店内は食欲をそそるスパイスカレーの良い匂いが...メニューには大好きなナポリタンもありました!
これがなかなか快適で最近ハマってます。
Render Fika Sammu。
皆んなが大好きなお酒もすすみます。
近隣施設にはオライ蓮沼という道の駅があって新鮮なご当地の野菜やお肉がお値打ち価格で購入出来ます。
オライ蓮沼のすぐ近くには『はやさか』という食堂があって名物はハンバーグ、私は2日連続で通ってしまいました。キャンプ帰りに是非寄ってもらいたい!おすすめです!
菅平高原ファミリーオートキャンプ場。
真冬の気温がマイナス20℃になる事もある菅平なので、キャンプ場も冬季は休業してますが、貸切りイベントもあるので雪中キャンプが好きで装備面もしっかりされてる方は是非チェックしてみてください!